運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

翻って、では、それを教える人がこれからもちゃんと確保できるのかという部分についても議論をしたいと思うんですけれども、資料の三をごらんいただくと、ことしの二月八日の日経産業新聞記事で、人材が維持できるのかという懸念の記事が出ておりますが、線を引いたところの二列目の左側、大学の原子力離れがとまらない、そして、その一段下の中ほどになりますが、教員の数も、二〇〇四年時点で四百三十八人いたが、定年などにより

浅野哲

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

これ、日経産業新聞全国主要産業社長百人アンケート、働き方改革に期待する一位は裁量労働制の拡大、二番はテレワーク、三番は脱時間給制度、いわゆる残業代ゼロ制度です、解雇の金銭解決経営者ばかりを集めて議論したらば、結局働く人の立場どころか、労働組合ナショナルセンターを超えて反対しているようなものを推進することにしかならないんじゃないかと私は思うんですが、総理、どうですか。

小池晃

2013-12-04 第185回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

日経産業新聞記事によりますと、一定投資額雇用人数と給与の水準を満たすことが要件で、一定期間復興特区区域以外に事業所が設置できないといったハードルが高いことが原因だというような記事もございます。土地の条件などに合わせてより柔軟な特区制度を設けていくことが求められるというふうにたまたま新聞記事は提案しているんですけれども、単に周知徹底の問題だけじゃないと思います。  

藤田幸久

2010-04-16 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

一九九六年一月二十九日付の日経産業新聞などで紹介されましたけれども、後にボーイングが吸収することになったマクドネル・ダグラスという軍事産業から、デルタ3ロケットにH2ロケットの第二段エンジン、LE5を供給してほしいという話があったわけですが、この売り込み計画が結局できなかったのは、この技術の所有が当時の宇宙開発事業団、今はJAXAですが、であり、宇宙開発事業団法第一条の平和目的に限りという規定がありますから

吉井英勝

2008-05-22 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

一つは、五月十三日の日経産業新聞記事です。機器導入から効率向上へ、省エネ支援サービス、電力消費量見える化、中堅流通など対象と。くしくも、新聞社自身がこの中で言っています、エネルギー単価の上昇が続き、設備に多額の資金を使う従来型モデルでは省エネ効果を出しにくくなっていると。スーパーの方も言っています、機器の入替えについては先行して実施した大手の店舗で成功したとの話は聞かないと。

村井哲之

2008-02-22 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そこで、それが本当にきちっと血の循環が行き届いたことであれば一番それはいいのでありますが、いろいろなものをひっくり返してみますと、例えば二月六日の日経産業新聞に、三菱重工、これは三菱重工がいけないということじゃないです、三菱重工が外部の三菱商事や政策投資銀行とともに投資してフィズケミックスという半導体のベンチャーを立ち上げた、大企業の手厚い支援を受けて、大企業ベンチャーだというふうに発車したというのが

下条みつ

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

政府参考人板倉敏和君) 平成十八年四月二十八日付け日経産業新聞企業全面広告記事のことのお尋ねかというふうに思います。  取材は、日経産業新聞におきまして消防庁が行った誘導標識制度改正の内容を紹介をするという趣旨で受けたものでございまして、一企業広告に悪用された形になったことは極めて遺憾だと思っております。

板倉敏和

2006-04-10 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

吉井委員 これは二〇〇四年十二月八日の日経産業新聞に「年金徴収、わが社に任せて」と、オリエントコーポレーショングループ日本債権回収の話など幾つかの債権回収会社のことを紹介しておりますが、要するに、信販会社ローンカード会社債権回収ビジネスから、年金や税務、国保など徴収業務民間開放の要求が大きくなってきたのは二年前からのことじゃないかと思うんです。  

吉井英勝

2003-05-16 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

ここに、日経産業新聞のイメージ図というものがございます。きのう、質問取りの方にお渡ししてございますから、ごらんになっていただいていると思うわけでございますけれども、これは、一番下の黒いところが冷房以外の住宅用電力でございます。その上の白いところが冷房用住宅用あと、上は全部業務用でございます。圧倒的に業務用が大勢を占めているというのが現状でございます。  

金田誠一

2003-05-09 第156回国会 衆議院 環境委員会 第7号

藤木委員 もう時間が参りましたから、あと、お聞きはいたしませんけれども、一月七日付の日経産業新聞では、「超テク日本の底力 4」という記事の中で、トヨタ自動車が開発したDPNRは、アメリカが二〇〇七年ごろに導入を検討しているディーゼルの排ガス規制を初めて超えた、このように米環境保護局が公表したことを紹介しておりました。

藤木洋子

2002-11-20 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

その前の七七年の八月二十四日付の日経産業新聞にこういうふうに書いてあります。通産省資源エネルギー庁は、原子力発電所定期検査期間を短縮するため、政府による検査業務の一部を委託する方向で検討を始めた。これは、原発が増加している一方、政府側検査官大幅増員は今後望めず、検査業務も停滞するとの考え方によるもので、具体的には、発電用熱機関協会への業務委託が有力視されている。  

塩川鉄也

2002-04-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

この当分の間というのが、一九八五年四月一日発足しましてから十七年ちょうどたったというところなんですが、ここに日経産業新聞の去年の二月九日付け新聞があるんですが、ここで本田社長が、我々は民営化や市場の自由化を自ら望んで、そしてまた、旧公社時代からアメリカのフィリップモリスなどの強い民間企業をライバルとしてお互いに研さんしてきたとおっしゃっているというコメントがありまして、随分、課長級以上の全管理職

円より子

2001-06-05 第151回国会 参議院 内閣委員会 第14号

この連盟が昨年の九月と十一月とことしの二月の三回にわたって、日経産業新聞の一ページを使って、「日本の物流を支えるトラックに、適正な運賃・料金を」という意見広告が掲載されていました。同連盟の江口さんという常務理事は、異例なことだと、このように前置きした上で、これ以上運賃で無理をすれば安全上の弊害が出る、だからこの広告を出したというせっぱ詰まった業界の実態を訴えておられています。  

大沢辰美

2001-05-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第10号

大変恐縮でございますが、事実関係で、私も技術のことは素人でございますけれども、きょうの日経産業新聞XMLにつきまして、NTTコムがいろいろな事業を始めたということで、五年かかるかという先生御指摘ございましたけれども、既にXMLを使った事業というものが出てきているということは、この新聞にも出ておりますので、指摘させていただききたいというふうに思います。

鍋倉真一

2001-04-11 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

昨年の十月二十七日付の日経産業新聞で、「石油メジャー 合理化が招く原油高騰」という記事が挙げられております。  ここでは、「メジャーは今、猛烈な勢いで経営合理化を進めている。企業の合併・買収で規模を大きくする一方で、短期的に必要な量だけを持つジャスト・イン・タイムの考え方を取り入れて在庫を徹底的に削減している。」

塩川鉄也